2011.10.28 (Fri)

あさり炊き込みご飯

さてさてレシピコンテスト
にんじん特別賞を受賞した
「炊き込みご飯」のレシピをご紹介します。

【材 料】(4人分)
・お米 2合
・にんじんパウダー 大さじ1
・酒 大さじ2
・塩 少々
〈具〉
油揚げ、ほたて、あさりなどお好みで

【作り方】
1.お米は洗って水切りし30分ほどおく
2.炊飯器に酒を入れ、水と合わせて普段と同量の目盛りなるようにする
3.2ににんじんパウダーを加え、よく混ぜる
4.塩、油揚げ、ほたて、あさり(水煮)などを加えて、スタートボタンを押す
5.炊き上がったらかき混ぜて器にもり、絹サヤなどで飾り付ける
スポンサーサイト



23:25  |  小松菜レシピ  |  コメント(0)

2011.09.26 (Mon)

小松菜レシピ~大地のコロッケ

17日のレシピコンテストで
次点に輝いたレシピ
をご紹介します!

korokke01.jpg

その名も「大地のコロッケ」です!

右の緑色の2つは、「小松菜パウダーと枝豆」
左のオレンジ色は、「にんじんパウダーと人参」
のコロッケです。

そして、ポイントは何といってもソース★
小松菜パウダーを混ぜたマヨネーズソースは絶品です。

ぜひお試しあれ

【材料(4人分)】

ジャガイモ 600グラム(5.6個)
玉ネギ   150グラム(1個)
おから   60グラム
砂糖    少々
塩     少々
こしょう  少々
コンソメ  大さじ1
お湯    50CC
牛乳    30CC

◎枝豆   50グラム(塩茹でしたもの)
◎小松菜パウダー  小さじ1
●ニンジン 80グラム(半分)
●にんじんパウダー 小さじ1

<コロッケの衣>
薄力粉、卵、パン粉

<付け合せ>
キャベツ、ミニトマト、ブロッコリー 適量

<特製ソース>
小松菜パウダー
マヨネーズ
プレーンヨーグルト

【作り方】50分程度
1.洗ったジャガイモは半分に切り、ラップをかけてレンジにかける(8~10分)
2.にんじんはスティック状に切り、ラップをかけてレンジにかけ(4分)、サイコロ型に切る
3.玉ネギはみじん切りにしてサラダ油で炒め、塩・こしょうで下味をつける
4.ジャガイモは熱いうちにつぶし、おからを入れて混ぜ、
  お湯(50cc)で溶いたコンソメ・塩・こしょう・砂糖で味を整え、
  ぱさついていたら牛乳を入れてしっとりさせる
5.(4)と(3)を混ぜる
6.(5)の半量に、◎小松菜パウダーを入れ混ぜた後、茹でた枝豆を入れて混ぜる
7.残りの半量に、●にんじんパウダーをいれ混ぜた後、(2)のにんじんを入れて混ぜる
8.(6)(7)、それぞれ四等分にして形をだ円型に整え、8個つくる
9.薄力粉、溶き卵、パン粉の順につけて、中温の油で揚げる
10.特製ソースを作る。小松菜パウダー、マヨネーズ、プレーンヨーグルトを混ぜ合わせる
11.付け合せの野菜を皿にもり、揚げたコロッケ、ソースを添えて供する
22:58  |  小松菜レシピ  |  コメント(0)

2011.09.24 (Sat)

小松菜パウダー使用「梨のケーキ」レシピ

このほど行われた
小松菜パウダー・にんじんパウダーの
レシピコンテストから
最優秀作品に選ばれた
「梨のケーキ」のレシピを公開します!

reshipi06.jpg
できあがりはこちら!

【材料】
・ホットケーキミックス 200グラム
・卵 1個
・牛乳 180CC
・小松菜パウダー(またはにんじんパウダー) 大さじ4
・梨 1個
・シナモン 適量
<キャラメル>
・グラニュー糖 大さじ4
・バター 20グラム

【作り方】
1.梨は皮をむき、3ミリくらいの薄い、くし形に切る
2.炊飯器の底に(1.)の梨を並べ、シナモンをふりかける
3.小鍋を用意し、グラニュー糖を入れ火にかけ、茶色になったらバターを入れる
4.(3)を炊飯器の中へいれる
5.ボウルにホットケーキミックス、牛乳、卵を入れてまぜ、
  小松菜パウダー(またはにんじんパウダー)を加えてさっくりまぜ、
  炊飯器に静かに流し入れる
6.炊飯器をセットしてスイッチを入れて炊飯する
7.炊飯のスイッチが切れたら焼き上がり
8.底をひっくり返すようにさらに盛りつけてできあがり

レシピコンテストの審査模様についてはこちら



18:33  |  小松菜レシピ  |  コメント(0)

2011.08.22 (Mon)

小松菜とじゃこのかきあげ

2011年8月19日日本農業新聞に
「小松菜とじゃこのかきあげ」レシピが公開されました!

こちら↓
https://kokusan-marukajiri.net/pub/m110819wa01.html

程よいしょっぱさで、ビールのお供にもぴったりの一品だそうです。
14:47  |  小松菜レシピ  |  コメント(0)

2011.07.09 (Sat)

小松菜餃子とニンジン餃子

こんにちは、うぇぶ担当です。

小松菜をつくったり
WEBサイトをつくったりしてますが

何を隠そうワタクシ
小学校の家庭科で料理実習をして以来
まったく料理をせずに今日まで生きてきました。

・・・というのは先週までの話

今回はわずか一週間ぶりという
それまでに比べれば驚異的なペースで
新たな料理に挑戦しました。

自分でもどんな心境の変化かよくわからないのですが
きっと小松菜蒸しパンが思ったより上手に出来たのが
よほど嬉しかったのでしょう。

さて今回作ったのは、タイトルにもある通り「餃子」です。
それも小松菜餃子ニンジン餃子という船橋特産野菜のコラボレーションです。

それではご覧下さい・・・

gyo-za1.jpg
じゃんじゃかじゃーん!

皮にパウダーを混ぜまたところ想像以上にキレイな色が出て
若干中身が見え隠れしているのも忘れて感動。

ちなみに中には挽肉と細かく刻んだ小松菜が入っています。

そして焼き上がり・・・

gyo-za2.jpg
どーん!

見て下さい、なんて美味しそうな餃子!
相変わらず出来るまでは不安だったのですが
ちゃんと出来て本当によかったです。


お・ま・け
gyo-za3.jpg
そのまま「餃子パーティー」に突入。
23:59  |  小松菜レシピ  |  コメント(6)
 | HOME |  NEXT