2011.08.12 (Fri)
夏休みの宿題はおまかせ!農業見学ツアー
8月12日、西船橋の小松菜農家&枝豆農家で
『2011夏休み 西船橋の農業見学ツアー』を行いました。
19人の地元の小中学生とその保護者10人に
私たちの畑や作業場を見てもらい
どんな風に野菜を作っているかを知ってもらいました。
まずは枝豆の現場を見学です。

枝豆をくるくるっと結束テープでしばります。

西船橋の枝豆は葉付きで出荷します。
余分な葉を落としてきれいに束ねるには
職人技術が必要です。
つづいて小松菜の畑へ。
まずはチームうぐいすメンバーが
小松菜の束ねる様子を見せます。

次は子どもたち自身で
小松菜を束ねる体験です。

ほらほら意外と難しいでしょ???
でもお兄さんが優しくアシスト。
さて、こんな風に畑で束ねた野菜は
どこへいくのかというと・・・
一部は直売所へ

地元の野菜がみなさんの食卓に届くまでの様子を
追いかけてみた半日でした。
暑い中、みなさん、ありがとうございました!
::::::::::追伸::::::::::
ご参加いただいた方へ。
家に帰ってみたら、
「あ、聞き忘れた!」
「これって、どうなんだろう?」
などなど疑問や色々があるかと思います。
そんなときは
t.uguisu@gmail.com
へご連絡ください。
お答えいたします。
『2011夏休み 西船橋の農業見学ツアー』を行いました。
19人の地元の小中学生とその保護者10人に
私たちの畑や作業場を見てもらい
どんな風に野菜を作っているかを知ってもらいました。
まずは枝豆の現場を見学です。

枝豆をくるくるっと結束テープでしばります。

西船橋の枝豆は葉付きで出荷します。
余分な葉を落としてきれいに束ねるには
職人技術が必要です。
つづいて小松菜の畑へ。
まずはチームうぐいすメンバーが
小松菜の束ねる様子を見せます。

次は子どもたち自身で
小松菜を束ねる体験です。

ほらほら意外と難しいでしょ???
でもお兄さんが優しくアシスト。
さて、こんな風に畑で束ねた野菜は
どこへいくのかというと・・・
一部は直売所へ

地元の野菜がみなさんの食卓に届くまでの様子を
追いかけてみた半日でした。
暑い中、みなさん、ありがとうございました!
::::::::::追伸::::::::::
ご参加いただいた方へ。
家に帰ってみたら、
「あ、聞き忘れた!」
「これって、どうなんだろう?」
などなど疑問や色々があるかと思います。
そんなときは
t.uguisu@gmail.com
へご連絡ください。
お答えいたします。
| HOME |