2011.09.26 (Mon)
小松菜レシピ~大地のコロッケ
17日のレシピコンテストで
次点に輝いたレシピ
をご紹介します!

その名も「大地のコロッケ」です!
右の緑色の2つは、「小松菜パウダーと枝豆」
左のオレンジ色は、「にんじんパウダーと人参」
のコロッケです。
そして、ポイントは何といってもソース★
小松菜パウダーを混ぜたマヨネーズソースは絶品です。
ぜひお試しあれ
【材料(4人分)】
ジャガイモ 600グラム(5.6個)
玉ネギ 150グラム(1個)
おから 60グラム
砂糖 少々
塩 少々
こしょう 少々
コンソメ 大さじ1
お湯 50CC
牛乳 30CC
◎枝豆 50グラム(塩茹でしたもの)
◎小松菜パウダー 小さじ1
●ニンジン 80グラム(半分)
●にんじんパウダー 小さじ1
<コロッケの衣>
薄力粉、卵、パン粉
<付け合せ>
キャベツ、ミニトマト、ブロッコリー 適量
<特製ソース>
小松菜パウダー
マヨネーズ
プレーンヨーグルト
【作り方】50分程度
1.洗ったジャガイモは半分に切り、ラップをかけてレンジにかける(8~10分)
2.にんじんはスティック状に切り、ラップをかけてレンジにかけ(4分)、サイコロ型に切る
3.玉ネギはみじん切りにしてサラダ油で炒め、塩・こしょうで下味をつける
4.ジャガイモは熱いうちにつぶし、おからを入れて混ぜ、
お湯(50cc)で溶いたコンソメ・塩・こしょう・砂糖で味を整え、
ぱさついていたら牛乳を入れてしっとりさせる
5.(4)と(3)を混ぜる
6.(5)の半量に、◎小松菜パウダーを入れ混ぜた後、茹でた枝豆を入れて混ぜる
7.残りの半量に、●にんじんパウダーをいれ混ぜた後、(2)のにんじんを入れて混ぜる
8.(6)(7)、それぞれ四等分にして形をだ円型に整え、8個つくる
9.薄力粉、溶き卵、パン粉の順につけて、中温の油で揚げる
10.特製ソースを作る。小松菜パウダー、マヨネーズ、プレーンヨーグルトを混ぜ合わせる
11.付け合せの野菜を皿にもり、揚げたコロッケ、ソースを添えて供する
次点に輝いたレシピ
をご紹介します!

その名も「大地のコロッケ」です!
右の緑色の2つは、「小松菜パウダーと枝豆」
左のオレンジ色は、「にんじんパウダーと人参」
のコロッケです。
そして、ポイントは何といってもソース★
小松菜パウダーを混ぜたマヨネーズソースは絶品です。
ぜひお試しあれ
【材料(4人分)】
ジャガイモ 600グラム(5.6個)
玉ネギ 150グラム(1個)
おから 60グラム
砂糖 少々
塩 少々
こしょう 少々
コンソメ 大さじ1
お湯 50CC
牛乳 30CC
◎枝豆 50グラム(塩茹でしたもの)
◎小松菜パウダー 小さじ1
●ニンジン 80グラム(半分)
●にんじんパウダー 小さじ1
<コロッケの衣>
薄力粉、卵、パン粉
<付け合せ>
キャベツ、ミニトマト、ブロッコリー 適量
<特製ソース>
小松菜パウダー
マヨネーズ
プレーンヨーグルト
【作り方】50分程度
1.洗ったジャガイモは半分に切り、ラップをかけてレンジにかける(8~10分)
2.にんじんはスティック状に切り、ラップをかけてレンジにかけ(4分)、サイコロ型に切る
3.玉ネギはみじん切りにしてサラダ油で炒め、塩・こしょうで下味をつける
4.ジャガイモは熱いうちにつぶし、おからを入れて混ぜ、
お湯(50cc)で溶いたコンソメ・塩・こしょう・砂糖で味を整え、
ぱさついていたら牛乳を入れてしっとりさせる
5.(4)と(3)を混ぜる
6.(5)の半量に、◎小松菜パウダーを入れ混ぜた後、茹でた枝豆を入れて混ぜる
7.残りの半量に、●にんじんパウダーをいれ混ぜた後、(2)のにんじんを入れて混ぜる
8.(6)(7)、それぞれ四等分にして形をだ円型に整え、8個つくる
9.薄力粉、溶き卵、パン粉の順につけて、中温の油で揚げる
10.特製ソースを作る。小松菜パウダー、マヨネーズ、プレーンヨーグルトを混ぜ合わせる
11.付け合せの野菜を皿にもり、揚げたコロッケ、ソースを添えて供する
| HOME |