2011.10.07 (Fri)
社会科見学@小松菜畑
昨日予告したとおり、本日は社会科見学のため
金杉台小学校の3年生・2クラス50人が畑にやってきました。
先生役を務めるなんて普段ないことだったので
どんなことを話そうかなあと、結構迷っていたのですが
蓋を開けてみれば3年生の溢れんばかりのパワーに引っ張られて
無事に勤め上げることが出来・・・てましたよね?(笑)

一列になって畑を見る子供達。

熱心に話を聞いてくれています。

小松菜の収穫を実演中。

調子に乗るうぐいす先生。
普段から畑で仕事をしている身としては
畑なんかみても面白いのかな?とちょっと心配だったのですが
畑に足を踏み入れてからの子供達のはしゃぎっぷりを見て一安心。
また、畑を見学した後にアンデルセン公園に行くと聞いてたので
そっちの方が楽しみなのかなと思いそれとなく探りをいれてみたところ
「アンデルセン公園は何度もいってるけど
畑に来たのなんて初めてだったからすごく楽しかった!」
という嬉しい返事が。
先生、嬉しいっ!!
みんな畑にあるものに興味津々でかなり積極的に質問も飛び交い
何よりとても楽しそうだったので、先生をやったこちらも楽しかったです。
うぇぶ担当
金杉台小学校の3年生・2クラス50人が畑にやってきました。
先生役を務めるなんて普段ないことだったので
どんなことを話そうかなあと、結構迷っていたのですが
蓋を開けてみれば3年生の溢れんばかりのパワーに引っ張られて
無事に勤め上げることが出来・・・てましたよね?(笑)

一列になって畑を見る子供達。

熱心に話を聞いてくれています。

小松菜の収穫を実演中。

調子に乗るうぐいす先生。
普段から畑で仕事をしている身としては
畑なんかみても面白いのかな?とちょっと心配だったのですが
畑に足を踏み入れてからの子供達のはしゃぎっぷりを見て一安心。
また、畑を見学した後にアンデルセン公園に行くと聞いてたので
そっちの方が楽しみなのかなと思いそれとなく探りをいれてみたところ
「アンデルセン公園は何度もいってるけど
畑に来たのなんて初めてだったからすごく楽しかった!」
という嬉しい返事が。
先生、嬉しいっ!!
みんな畑にあるものに興味津々でかなり積極的に質問も飛び交い
何よりとても楽しそうだったので、先生をやったこちらも楽しかったです。
うぇぶ担当
各駅停車 |
2011.10.08(土) 19:56 | URL |
【編集】
うぐいす先生、お疲れ様でした。
子供たちのパワー炸裂が、目に浮かびます。
50人もの生徒を受け入れるとなると、準備も含めてなかなかできることではありません。
そして、彼らも給食で小松菜が出るたびに、うぐいす先生を思い出して、完食してくれることでしょう!!
子供たちのパワー炸裂が、目に浮かびます。
50人もの生徒を受け入れるとなると、準備も含めてなかなかできることではありません。
そして、彼らも給食で小松菜が出るたびに、うぐいす先生を思い出して、完食してくれることでしょう!!
くるまはたけ |
2011.10.09(日) 00:35 | URL |
【編集】
お疲れ様~。
見たかったです。
みんなの活躍ぶりと
子どもたちの輝きを。
遠い女川から
今後の活躍を願ってます
見たかったです。
みんなの活躍ぶりと
子どもたちの輝きを。
遠い女川から
今後の活躍を願ってます
マツマリ |
2011.10.09(日) 20:47 | URL |
【編集】
>各駅停車さん
あー嬉しいですね。子供達の反応を見ていて
本当に新鮮な体験だったんだろうなと思いました。
>くるまはたけ会長
3年生、ほんとうに元気いっぱいで
こちらも負けないようにしていたら疲れました(笑)
小松菜を見るたびに思い出してくれたら嬉しいですね。
>マツマリさん
ありがとう。
調子に乗りっぷりを
ぜひ見て欲しかったです(笑)
こっちでどんなことをしたかは
しっかりブログで報告して行くので
楽しみにしていて下さい。
あー嬉しいですね。子供達の反応を見ていて
本当に新鮮な体験だったんだろうなと思いました。
>くるまはたけ会長
3年生、ほんとうに元気いっぱいで
こちらも負けないようにしていたら疲れました(笑)
小松菜を見るたびに思い出してくれたら嬉しいですね。
>マツマリさん
ありがとう。
調子に乗りっぷりを
ぜひ見て欲しかったです(笑)
こっちでどんなことをしたかは
しっかりブログで報告して行くので
楽しみにしていて下さい。
うぇぶ担当 |
2011.10.11(火) 16:28 | URL |
【編集】
やはりこども達はいいですね.
漁港にも子供達がたまに来ますが、
ビシッと時間つかって授業をやりたいものです.
船橋産給食からみで11月8日に八木が谷北小学校で授業してきまーす.
漁港にも子供達がたまに来ますが、
ビシッと時間つかって授業をやりたいものです.
船橋産給食からみで11月8日に八木が谷北小学校で授業してきまーす.
漁港担当 |
2011.10.11(火) 21:57 | URL |
【編集】
>うぇぶ担当さん
”調子に乗りっぷり”が見事に出た写真で
つっこむこともしませんでした・・・
>漁業担当さん
そうそう、「11月8日は船橋産給食の日」ですね。
なぜ11月8日なんでしたっけ?
語呂合わせで「ふ・な・ば・し」???
誰か教えて~♪
”調子に乗りっぷり”が見事に出た写真で
つっこむこともしませんでした・・・
>漁業担当さん
そうそう、「11月8日は船橋産給食の日」ですね。
なぜ11月8日なんでしたっけ?
語呂合わせで「ふ・な・ば・し」???
誰か教えて~♪
マツマリ |
2011.10.12(水) 11:27 | URL |
【編集】
船橋産給食の日・・・
そんな日があったなんて初めて知りました!
「いいや」といって色々と投げやりになる日じゃ
なかったんですね。
そんな日があったなんて初めて知りました!
「いいや」といって色々と投げやりになる日じゃ
なかったんですね。
うぇぶ担当 |
2011.10.14(金) 19:46 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
| HOME |
トラクターで耕うんして柔らかくなった土を、競争して触ろうとしていた子供達の姿には笑ってしまいましたね。