2011.05.18 (Wed)

小松菜の味とは




私達生産者は小松菜を一年中、同じ規格で出荷出来るように数社の種苗メーカーから厳選してます。
委員長宅は年間で8品種使い分けてます。収穫まで夏は約3週間、冬になると2ヶ月以上かかります。
ですから、夏、冬、梅雨と使い分けはもちろん、品種の生育差を利用し、毎日収穫出荷出来るように計画的に種まきをします。

実はこの品種の違いで、色艶、容姿、微妙に味、食感が違うのです

5月21日(土)の小松菜博覧会では
品種の食べ比べコーナーがありますので、是非体験して下さい。

写真は竹輪との辛子醤油あえです。
おひたしの定番は鰹節と醤油ですが、市販のドレッシングでもOKですし、最近ナムル風もお気に入りです
西船橋の小松菜、宜しくお願いします!

それではイベントでお待ちしてます
17:07  |  小松菜レシピ  |  コメント(2)

Comment

小松菜に品種があることは
最近知ったばかりです、

でも食べ比べはしたことがなかったー。

だから楽しみにしています。
マツマリ |  2011.05.19(木) 00:42 | URL |  【編集】

この食べ比べは、種苗会社にとって結構注目の企画です。てなわけで、小松菜の栽培は、船橋市農業センターが担当しています。腹黒いひらの農園が担当すると、特定の品種に肩入れする可能性がありますからね(笑)。
ひらの農園 |  2011.05.19(木) 21:53 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

 | HOME |